法要・法事の表書き

★ 初七日と四十九日以外は内輪で

仏式の場合、亡くなった人の冥福を祈り、その霊を慰めるために行う儀式を「法要」または「法事」といいます。亡くなった日を一日と数えた七日目が最初の法要で、初七日といいます。以降七日目ごとに四十九日まで供養します。初七日と四十九日以外は、ごく内輪だけで供養することが多いようです。

それ以外は、百カ日、一年目の一周忌(一回忌)、二年目の三回忌、六年目の七回忌、十二年目の十三回忌、十六年目の十七回忌、二十二年目の二十三回忌、二十六年目の二十七回忌、三十二年目の三十三回忌と法事が行われます。その次は五十回忌と百回忌ですが、普通は五十回忌で終わります。

 

★ 僧侶へのお礼

法要で読経していただいた僧侶へお布施を差し上げます。これとは別に家に来ていただいた場合はお車代、お寺を借りて法要を行った場合はお席料を渡します。

 

★ 法要・法事の表書きのいろいろ

表書き 読み方
意味
水引の色 水引の結び方 のし
粗供養 そくよう
法要の引き出物に
黒白 結び切り、
あわじ結び
なし
供養志 くようし
「粗供養」と同様に用いるが、浄土真宗では使わない
黒白 結び切り、
あわじ結び
なし
御盛物 おもりもの
法要のお供えの品に
黒白 結び切り、
あわじ結び
なし

 

 

表書きの基礎知識

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送